元きき酒師の日本酒講座と育児お役立ち情報ブログ

乳児がかかりやすい病気と症状→大人も感染注意!

大人もうつる!乳幼児がかかりやすい感染症。感染経路と症状

娘を保育園に預けてから親子そろって感染症にかかりました。今回は実際に感染した手足口病、ヘルパンギーナ、RSウイルスの症状についてお話します。

乳幼児のかかりやすい感染症にはワクチンがあるものと無いものがあります。ワクチン接種を受けていればその感染症にはかかる可能性は低いですが、問題はワクチンがない感染症

代表的なものに以下の感染症があります。

  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ
  • RSウイルス
  • ノロウイルス
  • リンゴ病
  • 突発性発疹

どの感染症も2歳以下の乳幼児を中心に感染する病気です。
娘は保育園に通い始めてからというもの、手足口病、ヘルパンギーナ、RSウイルスを立て続けにもらってきました。1~2歳の頃はあらゆるものに触りたがるし、口に入れてしまいます。

保育園で移すなって言う方が無理だよね…

感染経路は飛沫感染接触感染糞口感染等です。

発症中はもちろん、症状が治まっても便の中に1~2週間くらいウイルスが入っている事があるので、オムツを替える時は注意が必要になります。

子供中心の病気だから大人は大丈夫なのかというと…全然大丈夫じゃありません
私は手足口病、ヘルパンギーナに、ばっちり感染しました。私も初めてかかる感染症&症状だったので、戸惑いましたね。

手足口病の症状

名前の通り、手や足、口の周りに発疹が発生します。

うちの娘は2回感染しました足口病のウィルスは種類が多く、抗体の無いウィルスに感染すれば何度も発症するんだそうです。。

手足口病は発疹が出る前にまず熱が出ます。娘が1回目の手足口病になった時は発疹も熱も大したこと無かったですが、2回目を発症した時は39度近くまで熱が上がりました。

週末で医者に連れて行けず、様子をみていると斑のようなひどい発疹が徐々に手足の先端から上まで広がりました。

↓手足口病の発疹。こんな感じになりました。

手足口病の症状と発疹

私が感染したのも、この2回目のタイミングです。

手のひらと手首付近に症状が出ました。
38度前後の熱が4日ほど続いてしんどかったです。(母は熱があっても休めません。。)
治ってくると発疹は小さくなり、乾燥してかさぶたのような感じになってきます。

ヘルパンギーナの症状

手足口病と同じく、親子そろって感染

初めに発熱して喉の奥の扁桃腺が真っ赤に腫れました。刺すような喉の痛みがあります。

ここまでは「風邪かな?」と思ってたんですけど、翌日、両側扁桃腺に、白い水ぶくれのようなものがまだらにに出来ました

娘は喉の上側に水疱が出来ていました。

これが本当に喉が痛い。唾も呑み込めないくらいで、手足口病よりつらかったです。
食べる事が大好きな娘も、食事を数口食べてギャン泣きでした。

ヘルパンギーナ発症中、いつもの離乳食では喉が痛かったんでしょうね。

私も同じ症状だったので、自分が試してみて喉が痛まないものを与えてみます。
ハンドブレンダーで潰して濾したサツマイモのポタージュや冷たくて甘い果物(巨峰や柿をつぶしたもの)は食べてくれました。

あと、足りない栄養は1~3歳用のミルクを人肌にして飲ませていました。症状が治ったのは3日後くらいですかね。

ヘルパンギーナなんて、娘が発症するまで名前も知らなかったです。

週末に親戚が家事や育児の手伝いに来てくれたんですけど、その親戚にもがっつり感染しました

娘に食事を与えてくれたり、オムツを替えてくれていたので糞口感染、接触感染ですね?
ちなみに旦那は仕事で帰宅が遅かったりで娘と一緒の時間が少ない為か、発症しなかったです。

ヘルパンギーナも2度ほどかかりましたが、2回目は吐き戻しが何度もあり診察してもらったところ、陽性と判明。

ヘルパンギーナの症状の特徴として喉奥の水疱以外に腹痛や吐き気、などもあるようです。

RSウイルスの症状

RSウィルスの初期症状は鼻水や発熱なので、風邪の症状と似ています

うちの娘は日常から咳と鼻水でゼコゼコしていたので、陽性とわかるまでに時間がかかりました。

通常の風邪と併発していると判りにくいようです。

感染を防ぐ方法

ワクチンのない感染症は基本、治療する有効な薬は無いそうです。
うちも炎症止めと解熱剤を処方されたくらい。自然に体内からウィルスが排出されるのを待つしかないとのこと。

というわけで、まずは感染を防ぐことが重要
私が「これで感染したんだろうな…」という心当たりも含めて、予防法です。↓

子供の食べ残しを食べない、一緒のスプーンを使わない

娘が離乳食を残したりすると、「捨てるのは勿体ないな」とか、「後ちょっとだから私が食べちゃおう」なんてこともあります。
また、離乳食の温度を確認するために、うっかり同じスプーンで食べてみたりしちゃうんですよね。。
唾液に菌が含まれていると感染してしまいます食べ残しは捨てるようにし、また子供が使っているスプーンで直に食べないようにしましょう。

オムツを替える時はビニール手袋をする

排泄物の中にもウイルスが含まれています。先ほど書いたように、病気が治ってもまだウンチの中に菌が残っている事があるので出来れば手袋をして、直接排泄物に触れないようにしましょう。そしてオムツ替えの後はよく手を洗いましょう。

子供が触った場所はアルコールティッシュでまめにふき取る

子供は口に突っ込んだ涎だらけの手であちこち触ります。テーブルやベビーチェアなどは重点的に消毒しましょう。

 

早めに信頼できるお医者さんを探しておこう

やっとRSウィルスと判明。「様子を見ましょう」じゃ困る!

まずは子供が風邪を引いた時に信頼出来るお医者様を探しておきましょう

娘はもともと1歳ごろまで器官が弱く、いつも痰が絡んだようにゼコゼコ言っておりました。
保育園から「今日も呼吸が苦しそうでした」と連絡帳にかかれることもしょっちゅう。

いつもゼコゼコはしていたのですがある時、それに加えて鼻水と淡がひどく絡んでいて心配になり、近くの小児科へ連れて行きました。

診察結果は「このくらいの月齢にはよくあることだからね」と言われただけ。娘もゼコゼコしているけど特に機嫌も悪くないので「そんなもんなのかな」と思っていました。

そのあとも一向に症状は改善せず、鼻水が酷くなり、機嫌も悪くなったので再度お医者さんに連れて行きました。

そうすると「またか」みたいな反応をされ、再び鼻水止めと痰切りの薬をくれて「様子をみてください」と言われ終了。。

娘がしんどそうなのにそんな対応をされ、いきつけの小児科に不信感が芽生えました。

原因が分かったのはその後発熱して保育園に行けなかったために病児保育に預けた時。「発熱以外にも鼻水がひどいですね」と綿棒で鼻の粘膜を調べてくれた結果、RSウィルス陽性と判明しました。

病児保育併設のお医者さんは家から少し離れたところにあります。病児保育で預けるために訪問することはあっても、診察だけでは行ってなかったんですよね。

RSウィルスの検査費用は医療機関負担の場合が多いみたいです。行きつけの小児科で検査してくれなかったのはそれが原因なのかな。。

でも、早い段階でRSウィルスの検査してくれて、「RSウィルスです」と情報をくれていたら、不安も軽減されてたかもしれないのに。。
ていうか、昨日は熱無かったから保育園に連れて行っちゃったよ。。

などモヤモヤした気持ちになりました。

そんな事があってからは病児保育でお世話になっているお医者さん一本で通うようになりました。

小児科はたくさんありますが、全てが自分と合うお医者さんかどうかは分かりません。
近いから…なんとなく…と私のように判断せず、信頼できるお医者様を見つけてくださいね。