元きき酒師の日本酒講座と育児お役立ち情報ブログ

1歳5カ月でひとり歩きデビュー。靴のサイズはどのくらい?靴屋さんで聞いた選び方のポイント

ひとり立ち、つかまり立ち、ひとり歩きの時期

娘は歩き始めるのが遅いほうでした。
保育園で同じクラスの、娘よりも体形の小さい子がトコトコ歩いているのにうちの子はまだハイハイのまま。うちの夫婦はどちらも長身なので娘も体格はいいんですけどね…

迎えに行っても他の子が回りをちょこちょこ歩き回る中、ラスボス感満載でデーンと座っていました。
首の座りも遅かったので多分歩き始めるのも遅いだろうなぁ、と予想してたので焦りはしませんでしたが😅

うちの子の成長推移はこんな感じです。

お座り8カ月
ズリバイ⇒11カ月
高速ハイハイ・掴まり立ち⇒1歳
ひとり立ち⇒1歳3か月
補助付きひとり歩き⇒1歳4カ月
ひとり歩き⇒1歳5カ月←いまここ

 

ひとり歩き出来るようになったと言っても、手をつないでいないと1メートル歩くごとに尻もちをつくレベル。まだ完全ではありませんでした。

でもひとり立ちからひとり歩きまでは一日の進歩が著しく、あっという間でした。
ほんと、突然何かに目覚めた感じ。

逆さまにしたペットボトルを立たせるように、バランスを取りながら立たせてやると、ぐらつきながらも立てるようになった頃。

ちょうど年末だったので実家に帰った時、私の父が娘の両脇を抱えて歩かせる真似をして遊んでいました。歩けない娘も足を前後に動かして喜んでいました。

孫が可愛い父は毎日、家のリビングから玄関までの間をそんな風に両脇を抱えて歩かせていました。数日後、最初は空を切っていた娘の足がしっかり床をとらえるように。

実家にいたのは一週間。自宅へ戻る頃には軽く両手を持っていてあげれば普通に歩けるまでになりました。
実家に帰った当日は真似事しかできなかったのに、たったの1週間で、です。

正月休みが明けて保育園の先生にも「急に掴まり歩きが出来るようになりましたね、お友達に負けじと頑張って一人で歩こうとするんですよ」と言われました。

父が実家で歩かせる真似をさせたのが楽しかったのでしょう。コツも掴んだのか、自宅でも積極的に2足歩行にチャレンジするようになりました。

なので私もわざと遠くから声をかけて歩み寄らせるようにしたりと、ひとり歩きを促しました。気が向かないとハイハイで近づいて来てしまいますが…

ひとり歩きトレーニングをしたおかげで尻もちをついていたのがウソのようにあっという間にしっかり歩けるように。

でも中々歩き始めないからと言ってスパルタ練習をする必要は無いと思います。
嫌がっている子供に無理やり歩かせる練習をさせて、歩く事が嫌になったり、転倒事故にもつながりかねません。

うちの父も「孫が早く歩けるように」なんて気持ちで廊下を歩かせていたわけではなく、単に遊んであげたかっただけだと思います(笑)

ファーストシューズのサイズや選ぶポイント

歩き始めが遅かったので、出産祝いに靴底薄目のベビーシューズ(10センチ)を頂いてましたが結局使用できないまま、サイズアウトとなりました。

1歳5か月で手を繋いで歩けるようになってきたので、靴を新規購入することに。
保育園でも履けるようにと、足の甲部分をベルクロで調整・固定できるようになっているタイプをチョイス。
(保育園ではスポッと履くタイプの靴は脱げてしまう可能性があるとのことでNGだったので。。)

一応、娘の足のサイズは測っていきましたが、分からなくても大丈夫でした。
大体は靴屋の店員さんがサイズの線が入った中敷きを当てて、何センチか確認してくれます。

娘の足のサイズは12cm。今ぴったりでもすぐにきつキツくなってしまいそうだったので、12.5cmと、13cmの2足を購入

靴屋さんで聞いた、最初に履く靴を選ぶポイント

  • 底に滑り止めが付いている
  • 底が厚過ぎず、薄過ぎずなもの

がいいそうです。

まだヨロヨロしているので 私は初め、 厚底目のしっかりしたタイプを選ぼうとしてました。
が、あまり靴底が厚いと裸足の時との感覚が違い過ぎるので良くないの事。あと、重たくなるので足を上げづらくなるとも。

かと言って底が薄すぎるのもまだ足裏が柔らかく安定しないのでNG。うーん、匙加減が難しい…

結局NIKEのベルクロタイプを購入。

家で履かせてみると足裏と足首周りがしっかり固定されるためか、裸足の時よりも転ばずに歩けていました。

現在、娘は抱っこよりも自分で歩きたがるようになりました。
お散歩に行っても楽しそうに歩いています。道中、目的地までなかなか進まず、私は気が遠くなっていますが。。