元きき酒師の日本酒講座と育児お役立ち情報ブログ

【9月生まれ】大田区で0歳児入園のための保活スケジュール。

9月生まれの娘、認可第一希望で入園。⇒大田区での保活スケジュール流れ

私は大田区在住なので、大田区内での保活となりました。
23区内での保活は厳しかろう…と、1歳児クラスはあきらめ、初めから0歳児クラスでの入園を目標に設定。

ただ、娘は9月生まれ。保育園の申し込み締め切りは11月末です。
保育園申し込み締め切りまで2か月しかありません。

なので妊娠中から保育園入園の事は考えていました。

この記事では

  • 大田区で保活をやってみて分かったこと
  • 事前に確認しておくべきこと
  • 大田区保育園の保活・認可保育園申し込み時のポイント

等を記載しています。

大田区内での保活でまず初めにすること・確認しておくべきこと

保活はいつから始めれはいいのか?ですが、情報収集は妊娠中にやっておいた方がいいです。

子供が産まれてからではゆっくり書類を読む時間なんてありませんからね…(^^;

妊娠中に保育園入園のしおりを熟読する

まずは保育園入園のしおりをダウンロードするなりして、読んでみましょう。
保育園入園のしおりは各自治体のホームページに載っているので、ダウンロードすれば読めます。

早い時期であれば昨年度のものしかありませんが、新年度のしおりが発行されても大体内容は同じです。(新設保育園情報が増えるくらい)

  • 妊娠中に申し込みが出来るのか(大田区では4月度入園に限り、出生前申し込みが可能です。)
  • 申請書類は何が必要か
  • 現在、自分の住んでいる駅周辺にどのくらい保育園があるのか
  • 生後何カ月から預かってくれるのか
  • 希望するクラス(年齢)の定員は何人なのか

0歳児の場合、月齢によっては預かってくれない保育園もあります。入園可能年齢は必ず確認しておきましょう。

これらの項目は昨年度の資料でも十分把握できます

保育園の種類や保育料について把握し、申し込みスケジュールを確認する

保育園にはいくつか種類があります。

認可保育園(公立 私立)

国が定めた基準をクリアした保育施設で施設の広さや職員の数などの規定があります。

  • 公立市区町村が運営する施設
  • 私立社会福祉法人、NPO、株式会社が運営する施設

娘が入園した認可保育園は会社運営型の私立保育園です。

公立か私立の違いは運営団体の違いの区別であり、認可保育園であることには変わりありません

なので認可保育園で探すのであれば公立、私立の違いはそんなに気にしなくていいと思います。

保育料は固定ではなく、両親の収入によって決まります。
うちは現在、大体3万円弱です。

無認可保育園

設置基準を満たしていないため、認可を受けていない施設です。

認証保育園(東京の場合)

東京都が独自に基準を設定している保育園。国の基準をクリアしていなくても、東京都が定めた基準を満たしていれば認証保育園となります。

無認可保育園や認証保育園は、認可と違って保育料はそれぞれの園が決めており、5万~8万と高めです。

 

希望する保育園の申し込み、選考方法を確認する

  • 市区町村に申し込み

私的な判断は無く、保育園の選考は点数が高い順で決まります。先着順はありません

 

  • 園との直接契約で申し込み

独自のルールを持っているので極端な話、園の判断で入園させる園児を選択したりも出来る訳です。
申し込みは先着順となることが多いので、気になるところがあれば早めの見学予約・申し込みが必要になってきます。

 

まとめるとこんな感じ(※ゼロ歳児を入園させる場合。大田区保育園の一例です。)

  保育料 申し込み方 選考方法
認可保育園 2.5~3.5万くらい 在住の市区町村に書類提出 点数制
認証保育園・無認可保育園 6~8万くらい 園との直接契約 園の判断・先着順

ほどんどの方は国が定めた基準をクリアした認可保育園入園が希望だと思います。

その場合、保育園申し込みの締め切りがいつなのか、ということを確認しておきましょう。

新年度である4月に入園させる場合、大田区では

前年の秋 (10月1日~11月30日)※窓口提出の場合。郵送の場合は11月10日締め切り

となります。

私の周りで翌年度4月の保育園入園希望で、申し込みは年明けくらいで大丈夫と思いこみ、間に合わなかった友人がいたので注意が必要です。
(年明けに気づいても手遅れです^^;)

大田区で保活・申し込みをする際、必ず確認しておくべきポイント

大田区役所の保育課に相談に行く

入園のしおりを読むだけでなく、疑問に思ったことは区役所にもどんどん確認しに行きましょう。

何度か大田区役所の保育課には通いましたが、相談受付の方はいつも女性の方でした。
相談窓口は割と気軽な雰囲気で相談に乗ってもらえましたよ。

何を聞けばいいのかわからない場合でも、正直にそう伝えれば色々教えてもらえます。
聞きたいことがあるなら、メモに箇条書きにしておくといいです

実際に区役所で聞いたこと

①自分の持ち点数が何点あって、有利なのか不利なのか?

大田区では両親がフルタイム勤務の場合、一人の持ち点は11点。夫婦合わせて22点が基本の持ち点となります。

私、旦那ともフルタイム勤務だったので22点ということで大丈夫でした。
面倒を見られる祖父母がいる場合や大田区に住んでいない場合はそこから減点となります。

うちは両親も遠方に住んでいるので減点も無し。

※片親であったり、上に兄弟姉妹がいたり、別の認証保育園に通っていて転園待ち、等の条件があればそこから点数が追加されます。(プラス2点)

大田区令和3年度版入園申込みのしおり】29ページあたり

うちは第一子なので兄弟加点はありません。9月生まれなので保育園し込み前に、別の認証保育園に入れておくことも出来ません。

減点が無くて不利では無いけど有利でもない。そんな状況でした。

大田区も通勤に便利な場所にある保育園入園は激戦ですからね…

②0歳児、持ち点22点で入れそうな保育園は?

うちはゼロ歳児からの入園希望です。

1歳からしか入園出来ないところもあり、そこは除外し、ゼロ歳児を受け入れてくれる保育園の去年の倍率を区役所で調べてもらいました。

倍率の高い大きな保育園は兄弟がいる家庭が多く、ほとんど兄弟加点のある希望者だけで決まっていました。
(最低内定ラインが持ち点24点・26点とか)

認可保育園の入園希望者の枠は、まず点数の高い家庭から決まっていきます

加点ありで24点だった場合、周りに22点の第一希望の家庭の申し込みしか無ければ、たとえ第五希望の保育園でも決まります。

24点、26点など加点のある家庭があればそこから決まり、次に23点の家庭、そしてやっと加点の無い22点同士の戦いになる訳です。

22点の持ち点では、いくら第一希望で申し込んでも、兄弟加点のある家庭の申し込みで枠が埋まった場合、落とされます。

うう…、加点家庭…強い…

大きい保育園は上の兄弟の子が通っている可能性が高いです。
受け入れ人数が多くても持ち点22点・第一子での入園希望を狙うのは厳しいかもしれません。

私は窓口で相談しましたが、大田区のホームページ内でも昨年の最低内定点数が何点だったのか閲覧することが出来ます。
気になる保育園があればチェックしておくといいと思います。

③希望する園の記入の数はたくさん書いた方がいいの?

申し込み書には入園希望の保育園を書く欄がいくつかあります。大田区では第六希望まで記入出来ました。

なので希望園をたくさん書いた方が「数打ちゃあたる」で有利なのか?ということも聞きました。

解答は
希望園の数ではなく、どこを第一希望にするか。でした。(ここ、めっちゃ重要

保育園の選考は点数で決まりますが、点数が同じだった場合、第一希望に記載をしている家庭から内定していきます

Aさん家庭⇒22点で第一希望

Bさん家庭⇒22点で第五希望

だった場合はAさん家庭が内定します。

第二希望以降の保育園は22点までの第一希望者枠が決まった後、まだ空きがあれば、その時点で選考してもらえる…という流れです。
大田区の場合、極端に人気がない園以外、第三希望以降で決まることはほぼありません

加点があるならともかく、持ち点数が22点であれば、ほぼ第一希望者同士の戦いとなります。

ということは、希望園を6個書くスペースがあったとして、全部埋めても意味が無いんですね。
「まずは第一希望をどこにするか、よーく考えて決めてくださいね」と言われました。

持ち点22点の場合は新設保育園を狙ってみる

加点が無い、第一子の場合はどうすればいいか?

私が取った対策は

新設保育園を第一希望にする

でした。

本当は第一希望は別の園でしたが(家がめちゃ近かった)、そこは昔からある大きな保育園。兄弟加点ありの家庭が多いはずです。

第一子では点数的に負ける可能性が高いと思ったのでやめました。

新設であれば上の子が通っている、という状況を避けられます。減点のない22点同士の戦いであればスタート地点は同じな訳です。

新設保育園狙いはイチかバチかですが第一子の場合 、兄弟加点あり家庭との闘いを避ける為には、有効かもしれません。

その他、大田区保育園申し込みでは同点時、下記の項目事項が優先して選定されているようです。

  • 世帯収入が低い
  • 大田区での在住年数が長い

収入が低い家庭ほど、「子供を預けてさっさと働け」ってことみたいです。
うちはこれで決まったのかも…(笑)

更にその区の在住年数が長い方が、年数が短い家庭よりも優先されるようです。
旦那は娘が出来た時に越してきたので半年しか在住していませんが、私は13年、同じ区内に住んでいます。

ですので保育園に入園させる場合、引っ越したばかりの地区で申し込みをすると不利になる可能性があります。

書類をきっちり書き、一発で揃える

提出書類に漏れがあったり、未提出の物があったりすると減点の対象になりかねません
当たり前のことかもしれませんが、要求されている書類はきちんと揃えましょう。

あと、申込書内の「働かなけらばならない理由」は、自分の言葉で書いたほうがいいです。

文例にサンプルは載っていましたが模範的な回答だけで無く、経済的理由や両親の援助が無い等、自分の言葉で書いた方が印象がいいと思います。

住民税課税(非課税)証明書が必要な場合がある

私が提出し忘れそうになったのが、旦那の住民税課税(非課税)証明書
申し込み年度の前年に転居した場合は必要になります。

うちは娘を妊娠したのをきっかけに引っ越しをしました。
引っ越し先は私がもともと住んでいた場所の近く、区は同じなので私の課税証明書は不要です。

ただ、旦那は埼玉から都内への引っ越し。
旦那が住民票切り替えをしたのは、保育園申し込みした年の初め。

この場合、保育園申し込み書類にプラスして、旦那が以前住んでいた自治体の住民税課税(非課税)証明書が必要になります。
保育料は父母の住民税の合算額から算出されるため、この証明書が必要なんですね。

これが無いと住民税情報を確認できないので、利用調整上不利になることがあります。

保育園申し込みの年に転居された場合は注意しましょう

保育園見学の優先順位

上記の通り、認証保育園等では直接契約のため先着順になることが多いので、保育園の見学をするならまずは認証保育園からの方がいいです

点数で決まる認可保育園の見学は後まわしにしましょう。

認証保育園・無認可保育園の見学の仕方

園に直接電話をかけて見学希望である旨を伝えます。
電話をする時間帯は朝イチや夕方やお昼時は職員の方が送迎や昼食の対応で忙しいことが多いので避け、11時とか15時とか、中途半端な時間帯の方がいいと思います。
(園によってはホームページから見学申し込みが出来るところもあります。)

連絡を取ると、向こうから見学の日にちや時間を指定されます。
私が認証保育園の見学にお邪魔したのは、お昼寝タイムもひと段落した15時頃でした。

ちょうど食育教室をやっているところを見学させてもらいました。
見学はしたものの、まだ娘は産まれていなかったので申し込みは出来ませんでした。

出産してからじゃないと申し込み出来ないならあんまり意味ないかなーと思い、認証保育園の見学は結局そこ一件だけ。

そう考えると4月生まれの子は見学も申し込みも早めに出来るし、有利ですよね…
実際出産してからは認可保育園の申し込みで手一杯になってしまい、他の認証保育園は見学も申し込みもしませんでした。(体力的にも無理でした)

認可保育園の見学の仕方

私の地区の場合、公立認可保育園の見学は決まった日に保育園見学日が設けられていました。

見学日は市区町村の保育園情報に載っているので、希望園に予約の電話をかけます。

…と、偉そうに書いておきながらすみません。私、認可保育園の見学はひとつも行ってません(汗)

言い訳をすると…

保活をしようと思ったのは妊娠8カ月頃から。ちょうど初夏~盛夏でした。

情報は色々ネットや区役所で仕入れていましたが、身重の身体で暑い中いくつも保育園を回る気力が無かったんです。(高齢出産ですもの)

もうひとつの理由は、認可保育園の場合、選考は点数制なので、見学をしても希望保育園に入れるとは限らないということ。

しかも結局第一希望で申し込んだのは新設だから見学なんてどちらにしても出来なかったですしね。

 

認証保育園のように園の判断が考慮されるなら見学に行ってアピールするのもありだと思いますが、認可は点数や条件でしか判断されません。

なので認可保育園の希望園は「自宅から通いやすい場所にあること」だけに絞って、見学せずに決めました。

いよいよ保育園入園の書類提出へ

出産したのは9月初め。認可保育園の申し込み締め切りは11月末まで。

入園申し込み書は郵送では不可(※)なので、産後1か月の身体を引きずりながら区役所へ。

※2021年追記
令和3年度はコロナの影響もあってか、郵送もOKになったようですね。

保育課に書類を提出すると、「11月末まで希望保育園の変更は可能なので、他園の見学をされて希望順が変わったら連絡ください」と言われましたが、高齢出産で身体はガタガタ。結局他園の見学も希望園の変更もせずでした。

年明け2月1~2週目に保育園から内定通知書が届きました。

通知が来たときはホッとしましたが、秋口に子供産んで、翌年度の4月にゼロ歳児で保育園申し込み、というスケジュールはタイトでしたね…。

今回は大田区の事例でご紹介しましたが、地区によって保育園の入りやすさや条件は違うと思います。


1歳児からの入園の場合はもっと激戦ですからね。例え募集枠が10人でもゼロ歳児が5人居たら、新規入園できるのは5枠だけです。
(ゼロ歳児がそのまま1歳児に繰り上がるため)

1歳児から入園させたい場合は、0歳児保育を受け付けていない保育園を狙った方がいいかもしれません。

どちらにしても保活は早めの準備が必要です。

以上、大田区での保活と入園申請書提出の流れでした。

大田区在住のパパ・ママの参考にしていただければ幸いです。