元きき酒師の日本酒講座と育児お役立ち情報ブログ

ゼロ歳児保育園入園の準備~入園式や慣らし保育完了までの実際のスケジュール

昨年、第一希望の認可保育園に内定が決まりました。月齢7カ月での入園です。
入園の内定通知が来たのは2月の初め。入園までは約2か月ありますが、この記事では下記についてご紹介します。

  • 入園までに準備しておいた方がいいこと
  • 入園までに準備しておいた方がいいグッズ
  • 入園式と慣らし保育の様子
関連記事

私は娘をゼロ歳児で保育園に入れられることになったので、育休期間は約半年でした。平均よりは短い育休でしたが、それでもこんなに長期間社会と分断されていたのは初めての経験です。この記事では自分が実際に育休から職場復帰してみて、あらかじめやっておい[…]

職場復帰をする前にやっておくべきこと

保育園入園までにやっておくべきこと

園の内定が出た一週間後、入園前の面談と健康診断がありました。
この時に保育園側から入園式までにしておいてほしいことの指示があります。

ゼロ歳児入園前の準備内容としては下記のような感じでした。

  • 未接種のワクチンがあれば済ませておくこと
  • 未受診の乳幼児健診があれば済ませておくこと、済ませている場合でも入園前に健康診断を受診すること
  • 生活スタイルを保育園のスケジュールに合わせて生活すること
  • 保育園指定の粉ミルクを試しておくこと


生活スタイルについては現在何時に起きて、ミルクや母乳をどのタイミング飲んでいて、昼寝は何時にしているか等を聞かれます。
保育園のタイムスケジュールを渡され、なるべく保育園の生活時間に近いスタイルに合わせていくように指示されました。

あとは離乳食のことについて
面談時、うちの娘はまだミルクだけだったので、少しずつ4月に向けて始めるように言われました。
ミルクも保育園では森永の粉ミルク「はぐくみ」一択だったので、それも入園までに飲ませておくように、とのことでした。

 

入園に当たって必要だったもの(入園した保育園の例です)

育児休業取得者復帰証明書

入園月である4月中に仕事復帰し、育児休業取得者復帰証明書を在住区役所に提出する必要があります。

提出は4月中であればOKです。なぜなら保育園で慣らし保育があり、その間はフルタイムでは預かってくれず、職場復帰が出来ないからです。

4月1日の入園式翌日からは慣らし保育期間となります。
保育園にいきなりフルタイムで預ける訳ではないのですね。毎日徐々に預かり時間を延ばしていき、子供にストレスの無いよう慣れてもらう期間です。

うちの入園予定の保育園は慣らし保育が2週間だったので、私の場合は4月中旬からの仕事復帰となりました。復帰証明書を会社側に記入してもらい、区役所に提出をして晴れて育休終了です。(慣らし保育期間も育休扱いになります。

健康診断票

面談までに近くの小児科にて診察を受け、健康診断票にサインをもらう必要がありました。

動きやすい・着替えさせやすい洋服

保育園では常時、3組セット(下着・トップス・ボトムス)の洋服を準備しておく必要があったので、新しく購入することに。

気候にあった服装ならなんでもいいのかと思ったら、結構指示が細かかったです。
フードが付いているものや、前や横にチャックが付いているタイプは 着替えの際に引っかかったり、けがをしやすい…とのことで避けなければいけませんでした。

うちは保育園登園用にかわいいポンチョとフード付きのコートを買っていたのに、両方アウトだったので買い直す羽目になりました?

ズボンもデニムのような、硬い生地のものは動きにくいとの理由でNGでした。(綿やポリエステル等の柔らかい素材生地のものが良い)

洋服は上下別れているものじゃないと駄目ですが、下着は今もロンパース肌着を使用してます。ロンパースだと動き回った時にお腹が丸出しにならずに安心です。

入園準備時に購入したもの、あった方がいいもの

内定した保育園はお尻ふきや食器類・哺乳瓶・ミルクは用意してくれるので、自分が思っていたほど準備するものは多くありませんでした。
バスタオルやエコバック等はもともと家にあったものを使用。購入したのは下記の物です。

現在も大活躍!お名前スタンプ

当然ですが、保育園に持っていく物には全て名前を記入しなければなりません。紙オムツも一枚一枚、です。
洋服やタオルは一回書けば済みますが、オムツは消耗品。毎回手書きでなんて書いてられません?
そこで使用したのがお名前スタンプセット

私が買ったものは縦書き横書き、文字のサイズが違うのもが数種類。12本がセットになっています。

こんなに要らないかな?とも思いましたが、ページのサンプルに載っているように、小学校に上がってもずっと使えそうだったので。。

一番大きな名前スタンプはおむつの全面にバーンと押しています。毎日4、5枚持っていくので非常に便利です
インクは洗濯しても落ちません。紙以外にもプラスチック、布、金属等でも押せます

とは言っても靴下などの小物だと小さい文字な上、毎回洗濯なのでだんだんインクが薄くなってきます。見えにくくなったら押し直しが必要です。
毎日オムツにスタンプを押しているとインクの減りも早いので補充用のインクもセットで買っておくといいと思います。

大き目の手さげ袋

週明けと週末は着替えだけでなく、お昼寝用のバスタオルが必要になります。(うちの場合は2枚)
週末に持って帰って洗濯後、また週明けに持っていくのですが、着替え3セットとオムツを含めると結構なボリュームになります

病児保育利用時なども持参する荷物が多いので、肩から下げられる大き目の手さげバッグがあった方がいいです。

ベビーカー用のレインカバー

保育園の送迎は毎日の事なので雨の場合もあります。
抱っこ紐に傘でもいいですが、上述のように週末、週明けは持参荷物が多くなります。ベビーカーに子供と荷物を乗せて、その上からレインカバーをかけた方が安全です。
車輪ギリギリまでしっかりカバー出来るもの、カバーをかけたまま子供を乗り降りさせられるもの、キャラクターものなど色々あります。
うちは雨の日でも明るい気分になるように、プーさんの明るめ色のレインカバーを購入して使用してます?

入園式の服装は?

あれこれ準備しているうちにあっという間に入園式の日が来ました。

うちは夫婦そろってかっちりジャケットスーツで行きました。
どんな服装で行けばいいか迷ったのですが、きっちりしたスタイルで行ってマイナスになることはなかろうと…

入園式に参加されたほかのご夫婦はスーツ姿の方と、カジュアルスタイルの方、半々くらいでしたね。

パーカー&デニムの方もいらっしゃいました。
一方、保育師の先生はほぼスーツスタイルでした。先生は若い方ばかりだったので、スーツがあまり着慣れていないのかなーという方が多かったです、新卒就活生のような感じで。
(すみません、完全40オーバーのオバハン目線です。)

働きに出る為に保育園に預けるんだし、小・中学生の入園式程きっちりしなくてもいいのかな、という感じでした?

慣らし保育開始

慣らし保育は入園式の翌日から2週間でした。
始めにも書いたように、会社には4月の3週目から復帰することで了解をもらえていたので、2週目までは育休扱いとなりました。

慣らし保育初日の預かり時間は1時間半。
一旦帰るにも中途半端な時間なので、近くの喫茶店で待機。

1時間半後、迎えに行くとギャン泣きしたために鼻水と涙でズルズルの娘が仕上がっていました?

私に抱っこされるやいなや安心したのか、ぐったりして即落ち。。
1時間半預かりでこんな状態で、フルタイム勤務に戻れんのか…??

翌日も翌々日も同じく最短の1時間半の慣らし保育。やっぱり泣き続けて終わり。。
先生に申し訳ないやら娘が可哀想やら、なんとも言えない気持ちになりました。

先生は「始めはみんなこんなもんですよー」と慰めてくれましたが、預ける時に私を見て必死に 手を 伸ばして泣いている娘の顔を見ると「こんな思いさせてまで私、働かないと駄目なのかな。。」と落ち込んできます。

そして4日目。預けるのが気が重い私の予想を裏切り、泣きもせず先生に抱っこされました。(びっくり)
無表情でしたけどね…?ついに腹をくくったか 。
その後も大人しく過ごすことが出来たようで、午前中3時間の預かり保育となりました。

良かったー、と思ったのもつかの間。なぜか保育園でミルクを飲まない
ミルクを飲んでくれないとお昼を超えての預かり保育が出来ません

保育園の粉ミルクと同じものを自宅では美味しそうに飲んでいるのに。

家で使っている哺乳瓶を持って行ったり、先生から貰うのが気に入らないのかと思い、私が抱っこしてあげてみたりしました。

でも舌で哺乳瓶をコロコロ転がすだけで飲んでくれない。お昼を超えての預かりが出来ないまま1週間が過ぎ。。刻々と職場復帰の日は近づいてきます。

そして先生が毎日根気強くミルクを与えようとしてくれた結果、保育園で粉ミルクを飲んでくれたのは慣らし保育終了の2日前
翌日にやっと昼を超えて14時までの預かりが可能に。この時点で預かり保育2週間の期間は終了となりました。

翌週はもう職場復帰の日だったため、娘はぶっつけ本番でフルタイム8時~18時半預かりデビューでした。

私の方は社会復帰初日は保育園から連絡が無いか気になり過ぎて、仕事どころじゃなかったです。。?

本当にギリギリのタイミングで復帰することが出来ました。

このままミルクを飲んでくれなければ昼には迎えに行かなければならず、職場復帰出来ないところでした。
ゴールデンウィークまでは欠勤かな…」と半分覚悟していたので本当にホッとしました。

入園料はいくら?保育料はいつから払うのか?

うちは認可保育園に内定が決まったので入園料はありませんでした。
そして保育料ですが、日割りは無いので利用日数に関係なく、1か月分固定です。

入園後、病欠ばかりしていた時期は病児保育代+保育料だったので金銭的にもつらかったです。。

関連記事

いざ職場復帰!保育園入園前に病児保育に登録しよう 保育園入園後は病気になりっぱなし。病児保育登録が必須 うちの娘は7カ月目から保育園に入園しましたが、風邪や流行りウイルスをもらいっぱなしでした。保育園は熱が3[…]

病児保育とは?登録方法や一日の流れ

認可保育園の場合、保育料は前年度の住民税から割り出され、決定されます。

保育料が決まったのが4月下旬だったので、翌月に4月、5月の2か月分まとめて徴収されました。
その後は月一回の引き落としです。(うちは大体月3万円弱です)

 

入園してから半年が過ぎましたが今では先生が娘の名前を呼ぶと、ハイハイでさっさと先生のもとに行ってしまいます。

それはそれで母は寂しい?